工場の期間工のメリット・デメリット【生活の安定・お金を貯めるため】

工場の期間工のメリット・デメリット【生活の安定・お金を貯めるため】

期間工って、メリットあるのかな?正社員になれない人がやる仕事なんじゃね?

期間工にメリットがあるとしたら具体的に知りたいな

デメリットもあるだろうからそのあたりも詳しく知りたいな・・・・

期間工の仕事をうまく利用して生活を安定させたいな・・・・

期間工になるならどうすればいいのかな??

こういった疑問にお答えしています。

本記事を書いた理由

工場で期間工の採用の面接などの係を2年ほどやっていました。

その経験をシェアしたくて記事を書きました。

本記事の内容

期間工になるメリット

期間工になるメリット

期間工のなるメリットは以下の通りです。

・正社員とそれほど変わらない給料(祝い金・満了金がある)
・短期的にお金をためることができる
・住む場所がタダの場合が多い(社員寮がタダ)
・求人に受かりやすい
・正社員になれる会社もわりと多い

正社員とそれほど変わらない給料(祝い金・満了金がある)

期間工の仕事は、正社員とそれほど変わらない給料がもらえます。

年収でいうと400~500万円くらいもらえます。正社員の平社員の現場の作業員とそんなに変わらない給料をもらえます。

これには理由があって、

・入社祝い金(期間工になるともらえるお金)
・満了金(期間工を半年辞めずにやったりするともらえるお金)

この祝い金、満了金が10万円~40万円くらいもらえます。

ホゲミン Hogemin/株ニートのゲーム実況

月の給料だと、私の給料と同じくらいです・・・・ この人のほうが渡りよりも若いのに笑

30万円くらいもらえていますね。なかなか正社員以外の仕事でこれだけもらえる仕事は少ない・・・

これで祝い金・満了金などを合わせると年収で400~500万円くらいは行くわけです。

なんでこんな祝い金や満了金があるのか??・・・・・・

答えは簡単。大手メーカーなどの工場は「期間工」に働いてほしいからです。

期間工は半年や1年契約で雇います。工場で生産数が下がったりすれば、期間工の契約を終了して、人員を調整するからです。

これは派遣でも同じです。

正社員にすると、簡単に契約を終了(クビ)にはできないので、期間工で働いて居らったほうが工場としてはやりやすいからです。

とはいえ、期間工の仕事で給料が安かったら、クビになる可能性がある期間工はやりません。

そこで、給料を正社員なみによくして、期間工を募集します。

「短期間でもいいから、まとまったお金が欲しい」

こういった人が期間工に応募してきます。

短期的にお金をためることができる

結論を言うと、期間工をやるとかなりお金が貯まります。

上で書いたように、給料は正社員と同じくらいもらえます。

それに加えて、後で書きますが、社員寮がタダとか5千円とかで住むことができます。

家賃がタダで、まるまる給料を貯金に回すことができます。

「お金を貯めたい」「とりあえず、やりたいことがあるので、お金を貯めるにはどうしよう」

と思ってる場合は、工場の期間工はかなりオイシイ仕事です。

期間工をやっていてもお金が貯まらない人もいる

期間工をやってる人でもお金が貯まらない人もいます。

仕事のストレスから、飲みに行ったり、外食ばかりしたり、キャバクラに行ったり・・・・

せっかく給料をもらっても、金を使ってしまってお金が貯まらないって人もいます。

期間工は仕事がずっとあるわけではないです。

お金を貯めない状態で、いきなり無職になる場合もあるので、期間工をやるならお金はためておいたほうがイイです。

期間工をやる目的は「お金を貯める」ってことがメインになると思うので・・・・

 

期間工をやりながらのお金のため方は期間工はお金が貯まるのは本当か?貯まる金額と貯めるコツをご紹介の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

住む場所がタダの場合が多い(社員寮がタダ)

上でも書きましたが、期間工は社員寮がたいていの場合「無料」です。

家賃を取られても5千円とかなので、ほとんど家賃がかかりません。

普通にアパートを借りたりすると安くても3万円くらいはかかります。それがタダになる・・・

「期間工はお金をためやすい」

これが本当に大きなメリットです。

他にも

・ニートをやっていて、親元から離れたいけど、お金もないのでアパートが借りられない
・住む場所がない お金もない、もう生活保母しかないかも・・・・・

こういった場合でも期間工の仕事なら「住む場所と給料がもらえる」ので解決することができます。

社員寮がタダの仕事の中では期間工はかなりとっつきやすい仕事です。お金をためたい・・・・住む場所にこまている・・・・という場合は期間工の仕事はk也美味しいです。

工場の社員寮については工場の社員寮についてくわしく説明【家賃・間取り・生活のポイント】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

求人に受かりやすい

期間工の求人を受けて、落ちることってあんまりありません。

普通に受けて、普通に面接を受ければたいてい受かります。

とはいえ、入れ墨があったり、面接であんまり人いことを言ったりすると落ちることもあるので、ある程度きちんとした身なりで面接をうけて、フツーの対応をするようにしましょう。

工場での入れ墨(タトゥー)についてのことは工場 でタトゥー(入れ墨)アリでも働けるのか?【消す方法も紹介】の記事にくわしく書いてるのでどうぞ。

工場での面接の受け答えについては工場の面接での受け答え・志望動機・服装の説明【具体例あり】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

正社員になれる会社もわりと多い

期間工の求人には「正社員登用アリ」という求人も多いです。

「正社員登用アリとか書いてあるけど、本当かよ?・・・・・」

ってちょっと疑う人もいるかもしれません。

とはいえ、期間工の求人でもトヨタ・日産・マツダ・ダイハツ・・・・・といった大手のメーカーだったりすると、実際に期間工から正社員になる人もわりと多いです。

正社員になると仕事がキツクなるので期間工をやる人も多い

期間工で仕事ができる人は、わりと

「正社員にならないか?」

と言われる人もいます。

とはいえ、ここで正社員になる人も5割くらいです。

その理由は「正社員になると仕事載せ金んが重くなる」「正社員になっても期間工とたいして給料が変わらない」って理由があるからです。

だから、期間工をやる→しばらく休む→また期間工をやる→しばらく休む→期間工をやる・・・・

こういった生活をしてる人も多いです。

ただ・・・・・個人的には正社員になったほうがイイと思います。

正社員になれば、「クビになることはめったにない」「出世すれば給料が上がっていく」「将来の退職金などももらえる」「リストラにあったとしても割増の退職金がもらえる可能性も高い」

こういったメリットがあります。やっぱり、期間工よりも正社員のほうがメリットはあるので、正社員になれるタイミングがあったら正社員になったほうがベターです。

 

期間工から正社員になる方法は工場の期間工から正社員なるリアルな方法【正社員になる人の特徴】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

期間工になるデメリット

期間工になるデメリット

期間工になるデメリットは以下の通りです。

・2年11カ月以内にクビを切られる
・ずっと期間工だと将来がつらい
・同じ仕事をやってても正社員のほうが安定している

2年11カ月以内にクビを切られる

結論を言うと、期間工は2年11カ月以上は続けられません。

会社が期間工を2年11カ月で切る理由

でも書きましたが、

会社は期間工を長期で雇うと「正社員にしなけれイケない」といったことが法律で決まっています。

だから3年以上長く期間工を雇わないようにしています。

※トヨタの期間工も2年11カ月までしかはたらけません。

2年11カ月働いた後は、

・ほかの会社(工場)の期間工になる
・6カ月以上休んでから、また同じ会社(工場)の期間工になる

というパターンです。6カ月休むと、2年11カ月働いた分の日数がリセットされて、また「ゼロ」から働き始めたことになるからです。

ちょっとわかりにくいことを書きましたが・・・

「期間工は同じ1つの工場で3年以上は働くことはできないよ」

って覚えておけばまちがいありません。

期間工は長期間働けないのがやっぱりデメリットです。

ずっと期間工だと将来がつらい

結論を言うと、ずっと期間工でやってると将来的につらいですし、キツイです。

理由は年齢が40代50代になってくると、期間工でも工場に採用されなくなってきます。

全く採用されない・・・・ということは無いのですが、若い人と40代50代の人だと、会社は若い人を採用します。

期間工の仕事は何歳の人がやっても同じです。

だったら、若くて動きのキレる若い人にやってもらったほうが、イイと考えるからです。

実際、私も期間工を募集するときの面接官をやっていましたが

「3人募集のところに、20代30代40代の人が来たら、よっぽどのことがない限り20代と30代の人を採用します」

単純に年齢が高くなると期間工でも採用されにくくなるので、60歳くらいになるまで、期間工をやっていくってのはけっこう厳しいんじゃないかと思います。

工場の同じ仕事をやってても正社員のほうが安定している

工場の中で期間工と正社員とでは、やる仕事はほとんど同じです。ただやはり正社員のほうが仕事としては安定しています。

上に書きましたが正社員は

・クビにならない
・年齢が上がっていて40代50代になっても仕事がある
・出世すれば給料が上がる

といったかんじで正社員のほうがやはりめりとが多い・・・

期間工でも正社員でも工場のラインの中に入って、機械オペレーターをやったり、検査作業をやったり、フォークリフトが使える人は部品の配置や梱包をやったりします。

※工場の現場作業の種類については工場現場の作業内容をくわしく説明【楽な作業・キツイ作業】の記事にくわしく書いてるのでどうぞ。

やっぱり、どうせ同じ仕事をするならクビを切られる心配のほとんどない正社員のほうが安定感は抜群です。

期間工は「短期間でお金を貯める」「生活を安定させて、次のステップに進むための手段」と割り切って仕事をしたほうがイイでしょう。

期間工の仕事を将来のためにうまく利用する方法

期間工の仕事を将来のためにうまく利用する方法

期間工の仕事をうまく利用して将来のために行動する・・・方法は以下の通りです。

・お金をためると割り切って期間工をやる
・正社員になるために期間工をやる
・期間工をやりつつ正社員の求人を受ける

お金をためると割り切って期間工をやる

結論を一と、期間工は「お金をためるための仕事」と割り切りましょう。

一生の仕事とするときついデス。

期間工は短期間でかなりお金が貯まります。1年で200万円~300万円とかためることもできます

とはいえ、ずっと祖いった生活ができるか・・・・・っていうとなかなかむつかしいです。

今は生産数がわりとあって、期間工にとってもいい時代です。

ただ、昔のリーマンショックみたいなことがあれば、期間工(派遣もですが)仕事はなくなります。

また、年齢が上がってから50代とかになって期間工の仕事はなかなかありません。

できれば期間工の仕事は「短期間でお金を貯めるため」の仕事と割り切ってやっていきましょう。

正社員になるために期間工をやる

できれば、期間工をやるなら、その工場で正社員になれる工場を選ぶのがベターです。

期間工は正社員と同じくらいの給料がもらえるのがメリットですが、それでも短期間で、工場を変えていくことになるので、めんどくさいです。

年齢が上がっていけばいくほと、期間工としてやっていくのがキツクなりますし、やとわれにくくなります。

できれば、年齢が若いうちに、期間工から正社員になるのを目指しましょう。

期間工から正社員になるにはなんといっても「大手メーカーの工場の期間工」が正社員になりやすいです。

期間工の仕事をきっちりやっていると、大手メーカーの工場で「正社員登用アリ」の会社は

「正社員の仕事をやってみないか・・・」

と声がかかります。

私ならよほど自分のやりたい仕事がない限り、正社員になります。

別に期間工だろうと、正社員だろうと、会社がイヤだったらどのみち辞めるので、正社員になっといたいほうが つぶしがきくからです。

その仕事をずっとやっていくことになるかもしれませんが、それでもずっと期間工をやっていくよりは、安定度が正社員のほうが圧倒的に高いからです。

期間工をやりつつ正社員の求人を受ける

工場で期間工をやりながら、工場以外の仕事の正社員の仕事を探していくのアリです。

期間工の仕事は「短期間でお金をためるため」と割り切ってやりながら、自分のやりたい仕事の面接を受けていきましょう。

将来のためにとても効率のいい行動です。

※正社員になるのがすべてではありません。

期間工をやりながら、副業をしたり、自分の夢を追ったりするとも大事です。そのために期間工をやって短期間でお金を貯める・・・といった目的も持って期間工の仕事をとうまく有効利用しましょう。

期間工になるにはどうすればいいか?

期間工になるにはどうすればいいか?

結論を言うと、期間工の求人は期間工専門サイトで探しましょう。

期間工求人専門サイト

全国各地の大手メーカー工場の期間工求人がたくさなります。

社員寮が無料の求人もかなりあるので、期間工の塩ごとをするなら、専門サイトで探すがベストです。

あと、給料のいい求人である期間工の「入社祝い金」の多い求人は工場期間工の入社祝い金がイイ求人2019【随時改定】の記事にまとめてあるのでどうぞ。

まとめ

期間工にもメリット・デメリットがあります。

うまく期間工の仕事して、生活を安定っせたり、正社員になる足がかりにしたり・・・・自分の夢を追うためのステップアップに使ったり・・・・・

工場の期間工はそれをするためにはもってこいの仕事なので、一度やってみるといいですよ(/・ω・)/

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

テス【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座
トータル約分/5時間の限定動画集
マサメルマガ登録で配信中

ブラック企業対策仕事お役立ち・雑記