【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

労働からの完全開放(FIRE)するための副業の基礎・FIREの方法・労働トラブルの対応を徹底講座で学べます

無料動画講座を見る

新卒で入った会社を辞める勇気がない【辞めても大丈夫な理由】

新卒で入った会社を辞める勇気がない【辞めても大丈夫な理由】

新卒で入った会社を辞める勇気がない

新卒カードで入った会社を辞めたらもう仕事なんてないんじゃないの?

親にも言いにくいし世間体も悪いしどうすればいんだろう・・・

でもパワハラもきついし辞めたいよどうしよう

こういった疑問にお答えしています。

本記事の内容

新卒で入った会社を辞める勇気がなくても辞めて大丈夫な理由

新卒で入った会社を辞める勇気がなくても辞めて大丈夫な理由

新卒で入った会社を辞める勇気がなくても辞めて大丈夫な理由は以下の通りです。

・新卒で入った会社を辞める人は3年以内で3割10年だと5割辞める
・20代なら求人はいくらでもある
・意外と親や友人・知人なども人の会社のことなんて気にしていない

新卒で入った会社を辞める人は3年以内で3割10年だと5割辞める

結論を言うと新卒で入った人も3年以内に3割辞めます。 10年だと5割辞めます。

半分の人が新卒で入った会社を辞めるわけなので、そこまで会社を辞めることに怖さを感じる必要はありません。

年度 3年以内離職率(%)
2011 32.4
2012 32.3
2013 31.9
2014 32.2
2015 31.8

参照 3年以内の離職率 厚生労働省

3年以内に3割の人が辞める・・・3人に1人が新卒で入って3年以内に辞めています。

新卒で入った会社を辞めるのは「おかしいこと」ではありません。いたって普通です。

20代なら求人はいくらでもある

これも結論からいうと、20代なら転職の求人はいくらでもあります。

名前を聞いたことがある大企業は新卒採用しかやっていませんが、地味な大企業や、中小企業は中途採用をしています

大企業よりも中小企業のほうが意外と仕事がやりやすい

大企業だと信組巣採用しかやってないうえに、意外とブラック企業が多いです。

金融系や商社、飲食などは大企業でも仕事がきつくてブラック企業が多いです。

「休日返上で作った資料をボロくそに言われた もう体も心もズタズタだ」(10月13日)

「眠りたい以外の感情を失った」(10月14日)

東京大学文学部を卒業し、平成27年4月に電通に入社した高橋さんは同年10月、インターネットの広告部門を担当していた。半年間の試用期間を終えて本採用となったばかりで、人数不足と業務の増加に苦しんでいた。

「生きているために働いているのか、働くために生きているのか分からなくなってからが人生」(11月3日)

「土日も出勤しなければならないことがまた決定し、本気で死んでしまいたい」(11月5日)

「毎日次の日が来るのが怖くてねられない」(11月10日)

「道歩いている時に死ぬのにてきしてそうな歩道橋を探しがちになっているのに気づいて今こういう形になってます…」(11月12日)

出典 産経新聞ニュース

電通といった大企業・・・大企業なら労働基準法が守られている‥‥といったイメージはほとんどありません。死んだらおしまいですしね・・・・

逆に名前が知られていない中規模の会社は新卒で人が入ってこないので、中途採用はよくやっています。

大企業のほうが仕事がきついですよ。古い仕事のやり方と根性論で仕事をやってる大企業は本当に多いです。

中規模の会社は意外と働きやすい

私は地方銀行から製造メーカーに転職しました。

地方銀行は地元ではだれでも名前を知ってる大企業です。サービス残業とパワハラがひどくて、うつ病になり休職→転職となりました。

転職した先の製造メーカーは名前の知られていない自動車部品をつくる中堅メーカーでしたが・・・

・定時で帰れる
・残業代はしっかりとつく
・パワハラとかはない

といったかなり働きやすい職場でした。おかげで、うつ病だったことを忘れるくらいメンタルも回復しました。

仕事がきつくてブラックな職場だと、どうしてもパワハラ上司が多いです。

その理由は、「ブラック企業はパワハラをしてでも社員をこき使って利益を上げる」という方針だからです。

親や友人・知人なども人の会社のことなんて気にしていない

新卒で入った会社を辞めたら、親や友人とかになんて言われるだろう・・・・・

と思ったりしてませんか?

いわゆる「世間体」を気にしているといいう感じです。

とはいえ、親や友人・知人もあなたのことはたいして気にしていません。

新卒で入った会社を辞めたら

「なんでやめたの?」

って言われるかもしれませんが・・・・ただそれだけです。一言いうだけです。

会社を辞めたことで、あなたに対する態度が変わったりすることはありません。

上に書いたように3~5割の人が会社を辞めます。

そんなよくあることをいちいち気にするほど、人間って他人のことに興味はありません。

新卒で入った会社を辞めるのは親不孝なのか?っていうとそうでもありません。その理由は新卒で入った会社を辞めるのは親不孝?【パワハラが原因の場合】の記事にくわしくせつめいしてるのでごらんください。

パワハラをガマンしてると取り返しがつかなくなる

パワハラをガマンしてると取り返しがつかなくなる

上司からパワハラを受けてそれをガマンしていると、取り返しのつかないことになります。

支部の認定通知書などによると、男性は26年4月に部署を異動。慣れない職場での仕事を巡り、部下から繰り返し強い罵倒を受けた。

上司や周囲は部下の言動に気付いていたが対応を取らず、男性は同12月24日、職場で自殺したという。

出典 産経新聞ニュース

 

去年7月、愛知県の小牧市役所に勤めていた男性職員がパワハラが原因で自殺したとして、上司らが懲戒処分を受けました。

停職6か月の処分を受けたのは、小牧市役所総務部・情報システム課の女性係長(46)です。

小牧市によりますと、去年7月、情報システム課に勤めていた当時30歳の男性職員が自殺し、部屋からは女性係長の威圧的な態度などを訴えるメモが見つかっていました。

その後の調査で、女性係長の指導や言動はパワハラにあたると結論づけられ、また係長が4年前、小牧市教育委員会に勤務していた際にもパワハラがあったことがわかりました。

出典 中京テレビニュース

上司にパワハラされてガマンしてると命を落とすこともあります。

しかも、人の命を奪った上司は「停職6か月」とかかなり軽いです。

「新卒で入った会社だからパワハラをガマンしよう」

と思っても、ヘタすると命を落とす・・・・・

命(体の健康)>仕事

です。パワハラをガマンするのは危険です。ここをしっかりと考えてみましょう。

上司にパワハラされて限界だから転職したい場合は上司のパワハラでもう限界の時に転職する方法【パワハラの少ない会社】の記事に転職方法をくわしく説明してるのでどうぞ。

新卒で入った会社を辞めて転職したら最高だった体験談

新卒で入った会社を辞めて転職したら最高だった体験談

私は新卒で地方銀行に入りました。

地元ではだれでも知ってる銀行で、世間体とかはすごいです。「いいところに就職したね」と親せき・友人などによく言われました。

とはいえ、その実態はブラック企業でパワハラ上司が多い会社・・・・でした。

パワハラ上司は

新卒で入った部署での事務長→ガマン

2店舗目の移動先での支店長代理(営業係)→ガマン

4店舗目での支店長代理(営業係)→うつ病で休職→転職

 

転職をするまで3回もパワハラ上司にあたってしまいました。

パワハラ上司
パワハラ上司

お前、こんな営業成績で給料もらっていいと思ってるのか?辞めていいぞ

※ちなみに営業成績は中の上くらいで悪いほうではありませんでした。

パワハラ上司
パワハラ上司

へらへら笑うな

※別に笑ってないのに言われる

 

仕事が終わって帰ろうとすると

パワハラ上司
パワハラ上司

「この資料作って」

と意味不明な資料を作らされる(サービス残業)

 

1時間くらい意味不明な説教(態度が悪い、性格がなってないとか)

 

こんな感じのパワハラが多かったです。

最後はうつ病になって、休職して・・・・・復帰しましたが、地方銀行の仕事が嫌になりすぎて転職しました。

このまま地銀にいても、またパワハラされるし、出世したとしても、さらに上に上司にパワハラされる・・・・

無限の地獄が続いていく・・・思ったからです。

転職した製造メーカーにはパワハラ上司はほとんどななかった

転職した先は「自動車部品を作る中堅の製造メーカー」でした。

ほとんど世間的には知られていない会社でしたが・・・・

・ノルマもない・仕事はほどよくユルい
・工場の現場の作業もきつくない
※学生時代にト〇タの期間工をやったことがあるので、それに比べるとかなり現場作業も楽だった
・社員に精神的な余裕がある
・パワハラをやるような空気がない
・パワハラをやるような人間はひどいヤツだ・・・・と見られる、まともな空気感がある
※ブラック企業だと「パワハラをして部下をこき使って利益を上げる上司は有能な上司」という空気があります。
・だからほとんどパワハラをやる人はいない(イヤミな上司くらいはいましたが・・・)

こういった会社でした。

パワハラ上司が少ない=パワハラを受ける可能性はかなり低くなる

ということです。

実際、この製造メーカーでパワハラの話はほとんど聞きません。

もちろん「ゼロ」ではないです。

とはいえ、地方銀行でのパワハラの数(同僚とかに聞いたかんじ)の体感では10分の1もないくらいです。会社によってかなりパワハラは減る・・・・というのがよくわかりました。

ブラック企業だったり、古くからある大企業とかだとパワハラが多いです。

今の時代は、パワハラはかなり目立ちますし、ヘタすると訴えられたりするので、まともな会社ならパワハラなんてする人は少ないはずです。

ブラック企業や古い体質の大企業ってのはパワハラが特に多いので要注意です。

会社を選ぶときには、ブラック企業に入らないのは当然として、「昔からある古い体質の会社(地方銀行など)」は絶対に避けたほうがベターです。

まとめ

新卒で入った会社を辞めるのは確かに勇気はいります。

とはいえ、パワハラをガマンしていると、どのみちメンタルを病んで会社を辞める・・・・ってことが多いです。ヘタすると自殺もします。

そうなる前にうまくパワハラから逃げるためにも会社を変える・・・ということも考えておくべきでしょう。

上司にパワハラされて限界だから転職したい場合は上司のパワハラでもう限界の時に転職する方法

【パワハラの少ない会社】の記事に転職方法をくわしく説明してるのでどうぞ。

 

追記:パワハラ上司が仕事を辞めさせてくれない・言い出せない時には

パワハラ上司が仕事を辞めるのを引き留めたり、上司が怖くて仕事を辞めるのと言い出せない時の行動方法は

パワハラ上司が仕事を辞めさせてくれない・言い出せない時の行動方法

の記事にくわしく説明してるのでごらんください。

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

ブラック企業の上司対策仕事お役立ち・雑記