【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

労働からの完全開放(FIRE)するための副業の基礎・FIREの方法・労働トラブルの対応を徹底講座で学べます

無料動画講座を見る

工場の現場作業の平均年収と給料の高い工場への就職方法

工場の現場仕事の年収の真実【年収のイイ工場の就職方法アリ】

工場の現場作業って年収いくらくらいなのかな?

工場の仕事ってきついのかな?どんな感じの仕事なのかな?

働く工場を選ぶコツってないかな?できれば給料のイイ工場を選びたいな・・・

こういった疑問にお答えしています。

本記事を書いた理由

31歳で製造メーカーに転職して10年ほど勤めました。現場作業はトータルで4年ほどやってました。

その経験をシェアしたいと思って記事と書いています。

本記事の内容

工場の現場作業の平均年収

工場の現場作業の平均年収

工場の現場作業の平均年収は以下の通りです。

年齢層 平均年収
20代 250万円
30代 340万円
40代 450万円
50代 480万円

これを見ると20代は低いですけど30代40代でググっと伸びています。

仕事がメチャきつくなければ、このくらいの年収でもいい感じですね。

とはいえ、この年収って中小の末端の工場とかも入ってるんじゃね?というところです。

工場の現場もピンキリで平均以上の年収の工場はいくらでもあるということが実は多いです。

工場の現場でも30代で年収500万くらいはいく

これは私の源泉徴収票です。

数年前のものです。30代後半の時です(今は40代になってます)某有名自動車メーカーの車の部品を作ってる会社です。

現場作業員でも500万円台後半の年収があります。ホントタダの現場作業です。特別な仕事やってるわけじゃありません。

現場作業でもこのくらいの年収は行きます。私の勤めていたメーカーでは30代後半くらいで大体このくらいの年収です。平社員です笑。

工場現場の事はそこまできつくなくて、よほど虚弱体質で体力が無い人とか以外ならこなせる仕事ですした。

現場作業でこれくらいなので、係長とか課長とかに出世すると普通に年収800~1000万円いきます笑。

これを見ると

「工場現場でも入った工場によって年収が決まる」

わけです。工場現場でも仕事がきついのに給料が安いところもあれば、仕事はわりと楽で給料がイイ工場がある……工場現場の仕事はピンキリだよってことです。

給料の高い工場への就職方法

年収がイイ工場を選ぶコツ

給料の高い工場への就職方法は以下の通りです

①有名メーカーの工場か有名メーカーの下請けの工場に入る

②有名メーカーの工場には期間工や派遣で入っても意外と給料はイイので待遇のイイ工場に入ることを最優先にする

③一人暮らしなら寮がある工場に入る(メチャ貯金ができるから)

順番に見ていきましょう

①有名メーカーの工場か有名メーカーの下請けの工場に入る

結論を言うと規模の大きい有名メーカーかその関連会社の工場現場に入ることです。

その方が年収もいいし、福利厚生もしっかりしている。寮も完備している・・・・的な求人が多い。

 

工場の現場作業だと、普通に有名メーカーでも求人があります。

「有名メーカーの工場の仕事はきついからイヤだ・・・」

とかよく言われますけど、これ半分正解で、半分間違いです。

 

同じメーカーでも楽な工場とキツイ工場があるし、1つの工場でもキツイ工程と楽な工程があります。

これは入ってみないとわからない部分ですね。

 

ネットで調べると「このメーカーの工場はキツイ」「このメーカーの工場は割と楽」といった口コミは意外と当たってます笑。

ネットで口コミを調べたり、実際に工場に勤めてる人がいれば聞くことがでいれば聞いたほうがいいです笑。

余談ですけど・・・作ってるものが「小さい物」の工場のほうがイイ

作ってるものが小さいものを作ってる工場・・・のほうがいいです。単純にデカいものだと、重いですし、フォークリフトをつかったりと手間が多い。その分仕事も多くなるし、体力も奪われます。

②有名メーカーの工場には期間工や派遣で入っても意外と給料はイイので待遇のイイ工場に入ることを最優先にする

有名メーカーの現場に入るには期間工や派遣でもいいので「その工場に入って働く」のを最優先にすべきです。

その理由は、期間工や派遣でも年収400~450万円くらい行きます。それに寮付きの求人だと、家賃がほぼタダになるので、年収以上の価値のある求人がけっこうあります。

ヘタな飲食業とかの正社員よりもよっぽどいい給料がもらえます。

期間工or派遣から正社員になる方向で働く

期間工や派遣で工場現場に入ったら正社員になる方向で行動してきます。

やり方は

①期間工や派遣で入った工場で正社員を目指す

②期間工や派遣をしながら転職活動をして他のメーカーの正社員を目指す

の2択です。

工場現場で働いてると、その工場で正社員募集の求人が出ることまりますし、他のメーカーの求人に応募して正社員になるための面接を受けましょう。

工場で働いているので、工場の求人の正社員は内定をもらいやすいですからね。

地道に行動していくと正社員への道は開けていきます。

期間工から正社員になる方法については工場の期間工から正社員なるリアルな方法【正社員になる人の特徴】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

③一人暮らしなら寮がある工場に入る(メチャ貯金ができるから)

一人暮らしなら工場現場の求人なら寮付きの求人を選ぶべきです。

独身寮があって寮費が無料だったり1ヶ月5000円とかの工場だとかなりオイシイですからね。

普通にアパートに住むと安くても3万円から5万円くらいかかります。

 

寮に住めば差額が出て、その分貯金ができます。年間20万円~60万円位貯金ができる笑。

独身寮・社員寮がある求人で仕事をしつつ、お金を貯めていく・・・・

 

工場の現場の仕事はこれができるから実はかなりオイシイ仕事です。

工場の社員寮については工場の社員寮についてくわしく説明【家賃・間取り・生活のポイント】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

 

 

工場の仕事は実は、ホワイトカラーの仕事よりも、金貯まりますよ。このあたりに気づいてる人はかなり視野が広い人です。

工場の仕事をやってみたいというかたは工場への就職方法は工場の仕事に就職する3つの方法【メリット・デメリットあり】の記事にくわしく説明しているのでどうぞ。

工場の現場の仕事内容の体験談

工場の現場の仕事内容の体験談

工場の現場作業の体験談です。

某有名自動車メーカーの部品を作ってる会社でした。その部品に関しては国内でかなりのシェアをもってるメーカーです。

32歳の時に正社員で採用されて、現場作業に入りました。

①最初の1~2か月は検査作業

工場の現場に入ると、まずやらされたのは「検査作業」です。

検査作業は製品に「傷が無いか」「ゴミが入ってないか」をみながら、ひたすら梱包していく作業です。

目が疲れますし、老眼の人だときつい作業です笑。

検査作業をして、工場の仕事に体をならしていくみたいな感じです。

②半年~1年くらいはラインの作業を覚える

2か月くらい検査作業をしたあとに、1つのラインの作業を順番に覚えていきます。

1つのラインの工程はだいたい3~4つあって、1つのラインに4~5人くらいで作業してるイメージです。(検査作業は2人でやってる)

1つの工程をだいたい2か月くらいやります。なので半年から1年くらいで1つのラインの工程を覚えることができます。

1つのラインのの工程を覚えると、ラインリーダーをやりました。

③ラインリーダーをやる

ラインリーダーはそのラインの1つの工程をやりながら、ラインの生産を管理したりします

 

生産を管理するといっても大げさなものじゃなく、作った製品の数を数えるだけです。

生産ラインってちょくちょく故障でとまったりするので、それをメンテしたり、自分でメンテ出来ない時は技術グループを呼んで修理してもらったりします。

 

ラインリーダーをやっても給料が上がるわけでもないので、ラインリーダーをやりたがらない人がほとんどです笑。

とはいえ、そこで頑張りを認められると、グループのサブリーダーになったり、リーダーになったりします。

工場の現場作業で目指すところは、まずはラインリーダー(工場によってはラインの班長)です。

④そのまま事務所の管理課に異動

私の場合はラインリーダーをやってるときに、現場から異動になって、事務所の管理課(生産管理の仕事)をやることになりました。

現場にいたのは2年ほどでしたけど、今考えると現場にいたときが体はしんどいですけど、精神的には事務所より気楽だったな・・・・と思い出します。

工場(製造メーカー)の現場の作業内容は工場現場の作業内容をくわしく説明【楽な作業・キツイ作業】の記事にくわしく説明手してるのでどうぞ。

 

また、事務職から工場現場に転職を考えている方は、事務職 から工場現場への転職方法【仕事の内容・メリット・デメリット】の記事をごらんださい。

 

以上で終わりです。

工場現場の仕事はあまり知られていないけど、年収もそこそこいいわりに、仕事もめちゃくちゃきついわけでもなく、オイシイ仕事です。人生のステップアップのためにやってみるのはいい選択です。

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

仕事お役立ち・雑記