
派遣社員の一人暮らしはきつい・・・家賃もかかる・・・・
家賃のかからない仕事とかないのかな?
できれば派遣だけどお金も貯めたいな お金を貯める方法ってないのかな・・・
こういった疑問にお答えしています。
レ本記事の内容
派遣社員で一人暮らしでお金が貯まらない時の対策
派遣社員で一人暮らしでお金が貯まらない時の対策は以下の通りです。
・時給の高い派遣を選ぶ
・派遣をやりながら正社員の求人に就活する
・工場派遣の寮付き求人で寮費が無料になる
時給の高い派遣を選ぶ
時給の高い派遣の仕事を選びましょう。
時給の高い派遣
コールセンター・大手企業の事務の補助・工場・物流
時給の安い派遣
介護・飲食・販売(アパレルなど)・小売り(コンビニなど)
※特に時給の安い業界は決まています。介護・飲食・販売・小売りの業界はやめておきましょう。
派遣をやりながら正社員の求人に就活する
派遣社員をやりながら、正社員の求人に応募していきます。
月に1~2つの会社の面接でいいので、コツコツと正社員の面接を受けていきましょう。
それでも年間12~24回面接を受ければ、正社員になれる可能性は高くなります。
正社員になるための転職サイトの選び方については転職サイトを選ぶ方法【求人数の多さと担当者の質を重視】の記事でくわしく説明してるのでどうぞ。
工場派遣の寮付き求人で寮費が無料になる
派遣の仕事の中で「工場の寮付きの求人」の仕事はお金をためやすいです。
理由はシンプル「寮費がほぼ無料なので、家賃がかからない」からです。
一人暮らしで家賃がかからないのは大きなメリットです。
工場派遣を選ぶことで生活がかなり楽になります。
工場の社員寮については工場の社員寮についてくわしく説明【家賃・間取り・生活のポイント】で詳しく説明してるのでどうぞ。
派遣社員で一人暮らでお金がたまらない人は工場派遣の寮の住むべき理由
工場派遣の寮付に住むのがおいしい理由は以下の通りです。
・工場派遣の寮付き求人はほぼ家賃が無料
・昔とちがって今は快適な社員寮がある
・工場派遣をやりながら正社員になりやすい
工場派遣の寮付き求人はほぼ家賃が無料
工場派遣の求人では寮付き求人が必ずあります。
寮費がほぼ無料なので、その分お金がうくことになり「住む場所」と「家賃のお金」が同時に手に入ります。
工場はイメージだけで選ばない人がいますが、とてももったいないことです。
昔とちがって今は快適な社員寮がある
最近では工場の寮もキレイです。
レきよたん
レしょりえもん
レかげぽん
※工場の寮の説明しています。
※派遣と期間工の寮は基本同じなので参考になります。
ぶっちゃけ工場の寮もピンキリでいいところも悪いところもあります。
とはいえ、大手ーメーカーの工場の寮は住みやすいですし、相部屋の寮は今ではほとんどありません。
※トイレ・風呂が共同の寮はまだあります。
だいたい寮費が無料~1万円以内というところがほとんどです。
家賃がかからないとそのままその分を貯金できるのでとても助かります。
工場派遣をやりながら正社員になりやすい
結論を言うと、工場の派遣には正社員登用アリの求人があります。
たとえば、正社員登用アリの工場求人で派遣をやりながら、正社員を目指します。
それと同時並行で、正社員への就職活動をコツコツやってれば、正社員になれる可能性はかなり高くなります。
正社員がすべてではないですが、やっぱり福利厚生・ボーナスなどは正社員のほうがしっかりしています。
工場派遣をやりつつ正社員になる就活がやりやすいのが工場派遣です。
工場の仕事を選ぶ方法は工場の仕事に就職する3つの方法【メリット・デメリットあり】の記事にくわしくせつめいしてるのでどうぞ。
追記:期間工も派遣社員以上に正社員になりやすい
工場には派遣・期間工・正社員の働き方の種類がありますが期間工も給料が高く正社員になりやすいです。
期間工の求人がある地域なら派遣よりも期間工になったほうがいいでしょう。(最初から正社員になるのが一番ベストなんですが、工場で短期間で働きたいなら期間工のほうがいいでしょう)
期間工から正社員になる方法は工場の期間工から正社員なるリアルな方法【正社員になる人の特徴】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。
派遣社員がお金を貯める方法

派遣社員がお金を貯める方法は以下の通りです。
・毎月かかる分の費用を減らしていく
・減らした分のお金を投資信託に積み立てする
毎月かかる分の費用を減らしていく
結論を言うと、派遣社員で給料が増えることは無いので、毎月かかる費用を減らして貯金に回します。
レ毎月かかる費用の例
食費
通信費(ネットの使用料・スマホ代金)
生命保険
テレビ(NHKなど)
電気代
クレジットカードの見直し
レ家賃
寮付き仕事をする・家賃に安いところに引っ越す
レ食費
自炊をする・業務スーパーなどの格安スーパーを使う
レ通信費(ネットの使用料・スマホ代金)
ネットの使用料を安くしたり・格安SIMにしたりして節約しましょう。
OCNの格安SIMにすればスマホ代金が1000円になります。
月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】 ![]()
レ生命保険
生命保険は本当に必要ですか?
一人暮らしで生命保険はいらないのでは・・・・と思います。
レテレビ(NHKの支払いなど)
テレビを見るのが好きな人以外は、意外とテレビがなくてもやっていけます。
YouTubeなどでで今では何でも見れますからね。
レ電気代を安くする
電気代は普通に電力会社に入ってると高いことが多いです。
今は電力自由化で安い電気料の代理店がたくさん出てきているので、安い代理店を見てみましょう。
電気料金プランを比較して電気代を今よりお安く!【電気チョイス】 ![]()
レクレジットカードの見直し
クレジットカードで通信費や電気代などの固定費を払うとポイントがたまります。
ポイントが多いのは有名どころでは楽天カードなどです。
普通に楽天カードを使ってると月に1000ポイントや2000ポイントはすぐにたまります。
1ポイント1円なので1000円~2000円のお金がうきますよ。
毎月の減らした分のお金を投資信託に積み立てする
毎月の減らした分のお金を「投資信託」に積み立てます。
毎月の5万円貯金するとして、それを銀行口座に積み立てしても、お金は全く増えません。
投資信託に積み立てしていけば、じょじょにお金が増えていきます。
※投資はお金が減ることもあります。景気が悪くなったりするとへることもあるので自己責任でお願いします。
もし、投資を毎月少しでもやっていきたいなら、積み立て投資がおススメです。
月に1000円くらいから投資ができるので楽天証券などで積み立て投資をしましょう。
楽天証券は楽天カードから月に50000円まで楽天カードから積み立てができるので、投資信託に積み立るだけでポイントもたまっていきますよ(/・ω・)/
ただ、貯金するだけじゃなく、お金を投資で運用してお金を増やしていきましょう。
※投資はリスクの少ないインデックス投資あたりから始めるのがベターです。
まとめ
派遣社員の一人暮らしがきつい状態でも、その状態から脱出できる方法はあります。
うまく、仕事を選んだり、節約や投資をしてきつい状態から脱出していきましょう(/・ω・)/

