【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

労働からの完全開放(FIRE)するための副業の基礎・FIREの方法・労働トラブルの対応を徹底講座で学べます

無料動画講座を見る

接客・販売・営業の仕事よりも工場の仕事がイイ理由【ストレス少ない】

接客・販売・営業の仕事よりも工場の仕事がイイ理由【ストレス少ない】

接客・販売・営業・・・・人とかかわる仕事をやってたけど、もう疲れてきたよ

ノルマとかあるのってもううんざりだよ もっと楽な仕事したいけど・・・・

工場の仕事ってどうなのかな?人間関係って楽なのかな??

ノルマとかってどうなのかな?工場で働いてる人に聞きたいな・・・・

こういった疑問にお答えしています。

本記事を書いた理由

11年間工場で働いていました。地方銀行の営業から工場に転職した経験をシェアしたくて記事を書きました。

本記事の内容

接客・販売・営業と工場の仕事のちがい

接客・販売・営業と工場の仕事のちがい

接客・販売・営業の仕事と工場の仕事のちがいを見ていきましょう。

・仕事内容
・仕事時間
・残業
・人間関係
・ノルマ
・給料

こういった項目で見ていきましょう。

仕事内容

接客・販売・営業

お客さんにモノを売り込みます。

買いたくないお客さんにも、なんとかトーク力で商品を売り込むのが仕事です。

とにかく、お客さんに商品を売ってなんぼの仕事なので、トーク力がとても大事になってっきます。

お客さんからのクレームも多くて、とくなく神経を使います。メンタルが強くないとやっていけません。

お客さんとのやりとりが苦痛でない人が向いています。私は向ていませんでした。

工場

工場でラインに入ったりして、同じ作業をしたり、モノを梱包したり、検査(製品にキズが名かどうかのチェック)をしたり、部品の異動をしたりする仕事がメインです。

参照記事:工場現場の作業内容をくわしく説明【楽な作業・キツイ作業】

部品を組み立てたり、加工したりするのがメインの仕事で、「機械をつかって製品を作る」の作業です。

人と話したりすることはほとんどありません。

工場の作業では「お客さん」と直接話すことは無いです。淡々と時間まで作業をします。

そのため、ストレスのたまり方はそんなに大きくないわけです。(淡々とした作業がストレスになる人は向いてないですが)

よく「人と話すことがないとモノたりない仕事だから・・・」と言った人がいますが、長い間仕事をしてると、人と話すのがいかにめんどくさいかよくわかります。

工場で人と話さず仕事するのは精神的に本当にラクです。

人と話さないといっても、工場で仲間とは⑦しますし、フツーに友達とかできるんでそれで十分です。

仕事時間

接客・販売・営業
仕事の時間は、交代制で遅番と早番があります。営業は交代制ではありません。

お客さん対応やクレーム処理で定時で終わることはめったにないです。

私は地銀で営業をやっていました、時間外で訪問したりして、定時で終わったことはほとんどありませんでした。

 

工場

2交代制・3交代制です。

時間はきっちりと終わります。時間がきっちりしてるのでプライベートの計画が立てやすいです。

夜勤のある工場も多くて、夜勤をやると体に負担がかかります。

残業

接客・販売・営業

会社にもよりますが、残業が多いです。

それになぜかサービス残業が多い。飲食系の接客や、アパレルなどは特にサービス残業が多いです。

営業もサービス残業で夜お客さんの家を訪問したりします。もちろんサービスです。

休日などに時間外でボランティアでお客さんの家に訪問したりします。残業代・休日手当はつきません。

 

工場

工場はあまり残業がありません。

生産計画を組んでるので、残業があっても2時間くらいの残業です。

それに残業代はしっかりつきます。(残業がつくのは労働基準法で決まってるので、サービス残業は法律違反です)

※町工場など小さな工場だと、サービス残業などをやらせる工場があります。工場はできるだけ大手メーカーかその関連工場で働いたほうがベターです。

人間関係

接客・販売・営業
接客・販売・営業の仕事だと、なぜかパワハラ上司が多いです。

仕事がキツクて、ノルマもあるので、上司も部下を着こき使ってノルマを達成させようとするからです。

お客さんからのクレームも多く

「職場の人間関係」
「お客さんとの人間関係」

と2つの人間関係で板ばさみで悩むことになります。

これが接客・販売・営業系で一番キツイ部分です。

 

工場

工場内では作業をするだけなので、作業をちゃんとやってれば、上司から文句を言われることはほとんどありません。(ミスをすればもちろん注意されますが)

職場の仲間とも、作業中はなすこともないので、人間関係はあまり深くはなりません。

また、お客さんと話すことは無いので、お客さんとの人間関係で悩むことはありません。

工場での仕事は「人間関係が薄い・人間関係で悩むことが少ない」ことです。

どんな仕事でも人間関係での悩みはありますが、「工場の仕事は人間関係で悩む可能性が低い」ということが言えます。

ノルマ

接客・販売・営業

厳しいノルマがある場合がほとんどです。

月に150万円売り上げる
月に200個売る
年間で2000万円売り上げる

こういったノルマがあります。ノルマのプレッシャーに耐えられる人じゃないと苦しい世界です。

ノルマを達成するために、上司からキビシク言われます。

よく、「人と話すのが好き」といった理由で接客、販売、営業の仕事に入ってくる人がいます。

そういった理由で入ってくる人は、たいていノルマが苦しくてやめていきます。

人と話すのが好きなのは

「自分と気の合う人と話すのが好き」

ってことです。

接客・販売・営業は自分の嫌いな人でも話さないといけないですし、モノを売らないといけません。そこを覚悟してない人は接客・販売・営業の仕事はやらないほうがイイでしょう。

 

工場

工場の仕事にノルマはありません。

給料

接客・販売・営業

飲食系の接客業、アパレル、介護の仕事などは給料が安いです。年収300万円くらいが多いです。

営業はピンキリです。

地方銀行だと30代くらいで年収450~550万円くらいのあいだです。都市銀行とかだともっと給料は高いです。

営業でも外資系企業だけは別で若くても年収1000~2000万円いきます。そのかわりノルマがキツク、仕事で結果が出ないとすぐにクビになります。

とはいえ、接客・販売・営業でマズい部分は「サービス残業が多い」ということです。

タダ働きする時間が多いので、給料を時給で割ってみるとかなり低い・・・・(時給で割ってみたら時給100円行ってないみたいな)へたなバイトよりも時給が低いことがあるってケースもよくあります。

 

工場

工場によって給料の差はありますが、年収は30代くらいで350~550万円くらいです。

とはいえ、工場の場合は「残業代がつく」「休日出勤などの手当てがつく」ちゃんとすきます。

時給になおしてみると、圧倒的に工場のほうが給料が高い・・・

これってあまり表では言われてないことです。こころちゃんとみてる人は、ものすごく人生で得をします。

ここに気づいている人は工場の仕事を選ぶことが多いです。

営業から工場に転職した体験談

営業から工場に転職した体験談

私は地方銀行から工場に転職しました。32歳の時でした。

地方銀行から工場に転職した理由とながれ

上司からパワハラ受けていた

地銀では営業をやってました。

ノルマもキツクて、上司から毎日のように説教されてました。
(営業は多かれ少なかれ上司から説教されます人間関係は最悪です)

「お前、こんな成績で給料もらうつもりか?ナメてるのか?」
「もうやめてもいいぞ、お前向いてないよ」

とかフツーに言われます。

ノルマを達成しても、ほめられることはありません。

上司はだいたいパワハラ上司で、特に30歳で異動になったH支店では、かなりのパワハラを受けました。

そのパワハラが原因でメンタルをやられました。

「夜眠れなくなった」
「営業やってて死に亡くなった」
「もう生きていてもしょうがない」

とか思うようになったわけです。
今考えるとけっこう、おもい「うつ病」でした。

そして、ある日、会社に行こうとすると、布団から起き上がれなくなりました。

その日は休んで、次の日にもう一日休んで、はうようにして病院にいったんですが・・・・

「これ、う病つの可能性あるから心療内科に行って」

と内科の先生に言われました。そして、そのまま紹介してもらった、心療内科に行きました。

心療内科に行って診断書をもらって休職した

心療内科に行くと「うつ病」と診断されました。

けっこう思いうつ病で

「すぐに休んだほうがイイ」

ということでした。診断書をもらって「2か月の休職」をすることになりました。

実際に、休んでいて家で寝たきりの状態でした。一人暮らしだったのでその時は実家に帰って、ただ寝てるだけでした・・・・

それでも、薬を飲んで寝てるだけでもかなり回復してきます。

1か月くらいで動けるようなりました。

とはいえ

「こんな目に合うなら地銀で働きたくねえな・・・」

と思うようになり、次の仕事を考えるようになりました。

休職中に転職活動を開始

休職中でしたが、次の仕事を探し始めました。

まだ、体がろくに動かないですし、うつ病から完全に回復してないので、求人誌を見たりするくらいでした・・・・

※実際、うつ病が完全に治ったかな??・・・とおえるようになったのは2年くらいたってからでした。うつ病になると、すべてのことにヤル気がなくなるので、なるべくなら、経験しないほうがイイです。

次の仕事は

・ノルマが無い
・パワハラ上司がいない(少ない)
・人間関係が薄い(悩みが少ない)
・給料がそこそこもらえる

こういった基準で差がいしていました。

1か月くらい、求人とかを見て、友達とかに相談したりしてると・・・・

「これ工場だな」

っていう結論が出ました。工場は上の基準をだいたいはクリアーしてるじゃん・・・・と思ったからです。

地銀に復帰したが、工場への内定が出て地銀を辞めた

休職していて2か月の休職の予定でしたが、なかなかうつ病も回復せず5カ月ほど休職してから地銀復帰しました。

復帰してとりあえずは、営業じゃなくて支店の事務の仕事をやることになりました。

とはいえ、一度うつ病になってしまうと、もう地方銀行では出世もできないですし、一生平社員が決定したようなものです。もう地銀で長く仕事をするつもりは、全くありませんでした。

復帰してからも転職活動を続けて、製造メーカーに内定をもらいました。

そして復帰してから半年後に地銀を辞めて製造メーカー(工場)に就職しました。

工場で現場作業をする

製造メーカーに就職すると、まずは工場で現場作業です。

ラインに入って、機械操作をして、部品を投入したりします。

仕事は定時で終わって、夜勤もありましたが、時間でぴったり終わるので、プライベートの時間が大きく増えました。

仕事でノルマもなくて、ちゃんと作業をしてれば、上司から文句を言われることもなく、営業の仕事にくらべると、ストレスが10分の1くらいになりました。

なにより、給料が地銀とそれほど変わらかったことです。

一見、銀行とかは給料がいいように思われがちですが、それは都市銀行などの一部の銀行だけ。今ではそれほど金融系の給料は良くないです。

上に書いたように、営業の仕事はサービス残業も多くて、時給にしてみると圧倒的に工場のほうが給料がイイ・・・・という現実を知ってしまいました。

これが工場を選んだ理由でもあります。

まとめ

接客・販売・営業といった「お客さんと直接かかわる仕事」はストレスが大きい割には、給料がイマイチです。

 

「人と話すのが好き」

といった、ありがちな理由で接客業とかにつくとあまりいい結果になりません。

 

工場の仕事は「なんか雰囲気が暗いあkらイヤだ」とか思われて、嫌がる人もいますが、じつは隠れた勝ち組です。

そのあたりの現実を知ってる人は、まだまだ少ないんじゃないでしょうか?

仕事を選ぶうえで参考にしてみてくださいね。

工場への求人を探す方法は工場の仕事に就職する3つの方法【メリット・デメリットあり】の記事にくわしく説明してるのでどうぞ。

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

ブラック企業対策仕事お役立ち・雑記