【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

労働からの完全開放(FIRE)するための副業の基礎・FIREの方法・労働トラブルの対応を徹底講座で学べます

無料動画講座を見る

大企業に入社して後悔する理由 会社の「規模」で見るのはやめて「仕事内容」「成長性」で会社選びをしないとダメ

ビジネスマン

大企業出のイメージは、

給料がイイ 休日がたくさんある、福利厚生がイイ、企業が安定していてまず潰れることは無い

みたいな部分でしょう。こういった部分で大企業への入社を決めるのがほとんどですね。あなたもそうでしたか?

しかも、大企業に入るのはむつかしいですし難易度の高い就活をして大企業の正社員になった。

「いやあ、もうこれで俺の人生安泰だなヒャッハー」

と思うわけですよね。でも、そう思っていたはずなんですけど大企業に入社を後悔したってパターンが多いわけです。天下の大企業に入ったのにどうして???となるわけです。

これって、当たり前というかだって「企業の規模」しか見てないわけですよね。そりゃ会社の仕事の内容とかも判断したと思いますけど入社のメインの理由が「大企業だから」っていう理由ならそりゃ入社を後悔するパターンが多くなるに決まってます。

実際に後悔するケースあるあるを見ていきましょう。

大企業っていって衰退期にある会社なら中小企業以下の価値になる理由

まず、大企業って普通にブラック企業が多いですよ。大企業でも金融系や飲食系とか広告代理店とか、アパレルとかそのあたりでよく話題になる企業って大企業ですからね。

 

そもそも、大企業って仕事がきついのが当たり前ですからね。そうじゃなければ今まで成長しないですし、大企業って高度経済成長期にメチャクチャ社員に仕事させて成長してきたって名残もあります。その名残を今に引き継いでいる大企業が多いわけです。

中小企業でもブラック企業はあるので、これって水掛け論になるかもしれませんけど、個人的な体感だと、中小企業のほうがユルく仕事してる会社が多いよう気がします。そりゃ給料は大企業のほうが高いですけどね。

ただ、給料が高いと言っても最近では、大企業はリーマンショックの教訓から、利益を出しても利益を内部留保します。だから、従業員の給料ってけっこう

締め付けられているので、そんなに中小企業と大差ないみたいな感じですよね。ユニ〇ロとかも低賃金で有名ですし、私も地銀だったですけどいわゆる大企業だったのにお関わらず、転職して給料が中小の製造業とほとんど変わりませんでした。いったい地銀で激務やってたのってなんだったんだと思いましたねマジで。

ちょっと企業の一生を表すグラフを見てください

 

成長曲線

 

画像出典元 プラスワーク 成長曲線・ライフサイクルとはなんでしょうか?

大企業ってこれから給料の伸びとかってかなり抑えられますよ、だって大企業って「成熟期」から「衰退期」に入ってる会社がほとんどですからね。

たいていの日本の「大企業」ってバブルほうかいくらいまでが「成長期」でリーマンショックくらいまでが「成熟期」です今は、ほとんど「衰退期」ですからね。

これって日本屈指の企業が海外資本に乗っ取られたりしてるの見れば一目瞭然ですからね。とう〇ばとかシ〇ープとかまあ上げればたくさんありますけど、かれから明らかに衰退していく船に乗っていくってのはほんとに切ないものです。

会社って当たり前ですけど、このグラフでの「導入期」の後半くらいから「成長期」の前半くらいに入社するのが美味しいわけです。

あとは、最初っから会社を立ち上げたときのメンバーだったら、ほとんどが社長・役員になるので会社を起業して会社が成長すれば、

普通のサラリーマンとは次元の違う収入が得られるわけです。年収3億とかそういうイメージですね。

しかし、会社を起業するのはむつかしいですし、そういうのは一部の商才のある人がやるおものですし、普通に会社に入ろうとするならまず、入ろうとしている会社が「成長していくだろうか?」と「導入期・成長期とどのあたりに会社の状態があるのか」っていうのは必ずチェックしたほうがイイですからね。

会社の規模ってあんまり関係ないですからね。そりゃ、従業員数人の家族経営の零細企業は避けたほうがイイですけど、従業員が50~100人以上いれば充分会社としては成り立ちます。

会社の規模よりも「内容」で判断しないと痛い目を見るということです。

 

関連記事:25歳が中長期業に就活した事例

25歳男のうつ病からの転職体験 第二新卒で大手より中小がホワイト企業が多い理由 
僕はブラックな大手企業からホワイトな中小企業に第二新卒の枠を使って転職することができました。25歳の時の転職体験談です。ホワイト企業の特徴と就職活動の方法を転職エージェントのアドバイザーに教えてもらいました。今では特許を持っている伸び盛りの中小企業で働いています。本当に助かりました。

結局、会社の「規模」じゃなくて内容と成長度で見るべきだったと痛感した

結局ですけど、大企業って会社の「規模」だけがなぜか「安心感」を生むわけですよ。

これってリスクも大きいですよ? 会社に勤める人数が大きいわけですから、人件費も膨大ですし、いざ会社の経営が怪しくなってきたら仕事ができる人からガンガン転職していきますしね。そして残るのは、会社にしがみつくしく選択しかできない「仕事できないよー」って人です。

特に媚び売ってゴルフとかして出世したきた輩とかは絶対に転職しませんしね。

そいうのばっかり残ってくると、そりゃ大きな会社はどんどん膿ががたまってもうどうしようもない状態になって、最後に沈没するわけです。

会社の規模ってそれほど「安定」とか無いですからね。規模が大きければそれだけ「無能で仕事ができない人」もたくさんいるわけですしね。

大企業って経験ある人ならわかりますけど、有能な人ばっかりじゃないですよ。

新卒で一括採用するケースがほとんどなので、そんなって面接でのやりとりと学歴しかからないわけですから、東大とか出てても仕事できない人っていっぱい見てきましたからね。

大企業だと、方向転換が難しいので経営が傾くと一気にいきます。というかそのあたりは、大企業でも中小企業でもリスクの綿は同じくらいですからね。

もう一度言いますけど、会社を選ぶときには「企業規模」ではなく「仕事内容」「会社の成長がどのあたりにあるか?導入期・成長期にるか?」を重視して選んでください。

特に成長期の会社は企業の成長とともに給料も上がりますし、仕事も充実してきます。また、比較的新しい会社はくだらない派閥や媚びで出世するような古くて悪い部分の日本企業的な部分がかなりすくないです。本当の意味で仕事ができる人が美味しい思いができるのが、成長期にあって比較的新しい会社の大きなメリットです。

 

 

大企業ってなんか無駄な報告資料を作るのが仕事になって、実際に効率のいい仕事をするには程遠い

こっから愚痴っぽくなりますけど、大企業って「報告書を作るのが仕事」になってること多くないですか。

組織が大きくて、仕事での改善とかミスとかの報告書を作るのがけっこうしんどいです。そして報告書とかを作るのに時間がかかって実際に仕事を改善していく時間とか、ミスを修正する時間とかがおろそかになってるんですよね。報告書っていっても、部長とか役員が1分見るか見ないかの報告書とかを3日くらいかけて作ることもザラです。

こういうあんまり組織が大きくなると、必要のない仕事が多くなって、その分サービス残業をやったり時間がかかるわけです。

その上、報告書なんて作っても仕事は進まないわけですから、長期的にみると会社の経営自体にも響いてくるわけです。

こういう体質って典型的な古い日本の大企業なんですよね。そりゃ海外の会社にガンガン追い抜かれていくのが解かります。

そもそも日本の大企業って規模しかメリットが無くなってきているので、そういう観点で会社をえらぶとそりゃ悲惨なことになりますよ。

3日かけて作っても、1分みるならまだマシで、見たふりして「見てないだろ」っていうケースも多いですしね。

こういった大企業至上主義ってそろそろやめにしたほうがイイですからね それにハマって後悔してるなら転職したほうが無難です

こういった大企業至上主義みたいなのって、けっこう墓穴を掘りますからね。特に大学生で就活なんてやってると、どうしても見栄えのイイネームバリュー

のある大企業に入ることだけ考えるみたいな、けっこう致命的な間違いを犯しやすいです。

会社は「仕事内容」「成長度」「経営方針」「実際の仕事内容」を吟味して決めないと悲惨んなこと担いますからね。安直に「会社の規模」を見るだけの判断はもう辞めましょう。

大企業にハマって後悔してるなら普通に転職したほう無難ですよ。

転職活動のツールで何と使うか?っていうと転職サイト一択ですからね。
やっぱり転職してブラック企業に捕まるってのは一番避けたいところです。そこをうまくできるのが転職サイトなわけなんですよね。

転職サイトでは、厳しい基準で掲載企業を審査しているのでブラック企業はほとんどありません。また、転職のプロであるエージェントが転職活動について的確なアドバイスをしてくれます。

転職って難しいイメージがりますし、初めてだと無いからやっていいかわかりにくいってのもあります。

しかし、転職は優良な求人を紹介してもらって、アドバイスをもらったりして履歴書を作って面接対策をすれば普通に内定は取れます。準備と対策をすれば内定は取れるもんなんですね。

優良な求人を紹介してもらって一度自分の目で見てみるのがいいでしょ。普通に中小企業でも成長中の会社はたくさんあります。その確認もできますし、自分がやっていく仕事を選ぶうえでの判断材料にもなりますしね。

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座

僕は今、資産を増やして仕事を辞めてリタイア(FIRE)しています。

高収入だったわけでもなく投資の才能があったわけでもないです。

もともとブラック企業勤めでしたし
仕事もできる方じゃなかったです。

そんな僕でも、ブラック企業から脱出し
節約生活と長期投資をしたところ
資産が増え仕事しなくてもお金が勝手に増える状態に
なりました。

資産を増やす過程で
投資の知識や節約生活の習慣
会社員の仕事のやり方や
副業の方法を知ることができました。

その経験からブラック企業で環境は悪くても
転職して副業して節約と投資をすれば
誰でも資産を大きく増やせることがわかりました。

そして、そういう資産を増やして
労働から解放される人間が少しでも増えれば
人間として活気が出て
世の中で生きる喜びを感じる人が増え
もっと世界はよくなると思ってます。

そんな考えから、僕がどうやってブラック企業から脱出し
資産を増やして会社を辞めリタイアし
自由な生活ができるようになったのか。

その成功体験を無料動画にしてみました。

サクッと見れるので興味があれば見てください、

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼無料動画を見るにはこちら▼

 

動画内容

【無料限定動画集】ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座

【無料限定動画集】ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座

【無料限定動画】【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法i

【無料限定動画】パワハラ上司対応方法完全版

【無料限定動画】メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版【個人差あります】

学べる内容
✔️誰でも確実に資産を増やして仕事のない自由を手に入れる方法

✔️副業ビジネスの基礎的なこと

✔️パワハラから逃げる簡単な方法

✔️メンタルを病まない人生を生きる方法

etc・・・

↓↓

→【無料限定動画】副業・FIRE・労働 自由な人生基礎講座を見る

ブラック企業からの転職