職場恋愛は社会人になってから一番多い恋愛の形です。
特に仕事で忙しいと、仕事以外での時間がほとんどない・・・という人も多いです。趣味の時間もないということですと、そりゃあ社内の異性に目が行きますよ。
しかも同じ仕事をしている部署に気に入った異性がいたらね。もうアウトというか恋の始まりです。
ただ、恋愛禁止の会社っていうのはけっこうあります。田舎では少ないですが、都市部に行くとそういう会社あります。ベンチャー企業なんかによくありますよね。
その会社の方針もよくわかります。たしかに社内恋愛はうまくいっても社内で噂になっていざこざとかもあるかもしれませんし、ましてや付き合っていて別れたとなると
同じ部署だったりしたら、明らかに業務に支障が出ますからね。人間そこまで割り切って仕事ができるほと強くありません。
だから会社が職場恋愛禁止にするというのも、仕事優先で考えるとわかります。
しかし、男女が同じところで仕事をすればどうしても恋愛沙汰は避けて通れません。
ここでは社内恋愛禁止の会社でのリアルな現実をご紹介します。
社内恋愛禁止の会社はあります その場合社内恋愛したら男女のどちらかが辞めないと収拾がつかないのが現実
社内恋愛の会社はあります。特にベンチャー企業などではそういう会社よくありますよね。
これは単純に経営者が「会社は仕事をするところ」と完全に割り切っているということです。その方が確かに仕事のこうりつは高いですし、
最初から恋愛禁止にしておけば、その状況で社内恋愛する人はほとんどいないでしょう。
ただ、人間は不倫する人もいますし、略奪婚をする人もいるくらいです。それに比べたら、社内恋愛禁止の会社で隠れて恋愛する・・・というくらいは平気でやるでしょう。
当然モテるタイプや恋愛至上主義の人や恋愛依存タイプの人が多いです。そういうタイプの人はどんな環境になっても恋愛はするんですよね。
だって、恋愛してないと生きていけないんですから。そんな人が社内恋愛禁止だからと言って好きになってしまったら行動を止めるわけがありません。
ただ、恋愛は相手がいることなので、恋愛禁止でモーションをかけられるほうがとても迷惑になりますよね。
社内恋愛が禁止の会社で社内恋愛が成り立つのは「相思相愛が最初からわかっているくらい」のケースなんですよね。
そうなるともう歯止めが効かなくなります。
ただ、本人たちはうまく隠れてやっているつもりでも、週刊文春なみの嗅覚があるひとは必ずいます。どこかでバレます。これはほんとバレます。
そしてバレたら最後もう社内ではその話題でもちきりということになります。
こうなると、男女のどちらかが辞めないと収拾付きませんよね。禁止になっていることをやってしまったので、経営者の耳にも当然入ります。
大体こういうケースだと女性が辞めていきます。それからその男女は恋愛関係が続いて行くケースもありますが、男性が会社に残っていても社内の規則を守らなかったということで、相当仕事ができる人でないと出世もむつかしくなってきます。
こう見てみると、やはり社内恋愛禁止の場所で恋愛すると大きなデメリットがありますね。
ただ恋愛体質の人はそういった価値観より恋愛をすることのほうに価値を置くので、メリットデメリットまでは考えていないでしょう。
そこまで考えてれないする人も少ないですしね。損得勘定じゃないんですよ。
あと、禁止されているこをとしてみたいという禁断破壊欲求みたいのもあるでしょう。万引きするのが快感っていう人と一緒ですよね。
ただ、会社員としてはデメリットが大きすぎます。結論から言うと社内恋愛禁止の会社では恋愛はしないほうが無難でしょう。
現実には少ないですが、社内恋愛の禁止が就業規則にある会社もあります 就業規則にで禁止でバレたら辞めるしかないのが現実
まだ少ないですが、社内れない禁止が就業規則に記載されている会社もあります。これは合法になります。
なので、こういう会社で社内れないするとヘタすると懲戒解雇ということにもなります。
社内恋愛で解雇って冗談みたいですが、就業規則にその項目があるなら、当然規則違反になります。
ただ、就業規則にあったとしても会社に対して損害を及ぼしていない場合は裁判をすれば解雇はふせげるかもしれません。
でもそこまでのパワーを使って恋愛禁止の会社で社内恋愛するにはリスクが高すぎますね。
仮に会社に残れたとしても、経営者から目をつけられてハッキリ言って社内での待遇はものすごく悪くなるでしょう。
いくら仕事で成果を上げてもまったく出世できなくなるでしょうし、そういったリスクがあるなら社内恋愛はしないことです。
そういう社内恋愛を禁止している会社は、以前、経営者が社内恋愛がらみで会社に実害があった経験があるというのがほとんどです。
その経営者から目をつけられたらその会社ではもう日の目を見ないというこをは覚悟したほうが良いでしょう。
関連記事:社内恋愛はめんどくさいからやめとけってことです

社内恋愛禁止でも「バレなきゃいい」は危機管理が甘すぎます 会社は仕事をやる場所と割り切ってる人のほうがそりゃ仕事はできますよ
「バレなきゃいいや」という人は危機管理が甘すぎます。たとえば会社から離れたところで会っていたとしても必ず人の目は光っています。
遅かれ早かれバレます。いままでバレなかったれない沙汰を見たことがありません。だれかが見ています。
一緒に歩いているのを見られたらもう噂になるのは当然で、そういった恋愛を続けるのはとてもストレスにります。
そこまでして社内恋愛をする必要があるか?というと疑問です。
もしばれたら、社内での評価は一気に下がりますしリスクの高い行動です。そのためどうしても同じ職場にいる異性を恋愛関係を継続したいなら早めに転職したほうが無難です。
恋愛至上主義の人なら転職も視野に入れましょう
恋愛至上主義の人は恋愛禁止の会社に勤めてしまったら大後悔しているはずでしょう。
そういう会社でもしどうしても社内恋愛に落ち込んでしまった。もしかしてすでに社内恋愛しているばけーすは転職を視野に入れるのもアリです。
転職の方法がわかりにくい。どうすればいいかわからないという場合は「転職エージェント」を利用しましょう。
転職エージェントというと馴染みのない感じですが、「アドバイザーがいて、求人しっかり審査している」転職支援サービスというのが「転職エージェント」のイメージです。
求人を審査しているのでハローワークなどと違い求人にブラック企業はほとんどありません。
まず、転職といってもどうすればいいかわかなない場合も、転職のプロである「エージェンント」があなたと面談をしてアドバイスをしてくれるんですよね。
転職をすること自体が不安なら一度エージェントに相談してアドバイスを受けるのがおすすめです。
そうすることにより、あなたに合った転職の方法もわかりますし、何より世の中にはブラック企業以外の「しっかりした従業員にやさしい会社」というのがいくらでもあるというのがわかります。視野が広がるんですね。
転職エージェントの利用は登録から利用まで無料になっているので、使うことでお金がかかることはありません。
安心して転職活動を行う効率のイイ方法をとして転職エージェントの利用がおすすめな理由になってきます。
転職エージェントの求人を見ると世の中にないい会社がたくさんあると気づくことができます。その点だけでも大きなメリットになってきますよ。
社内恋愛を禁止するっていうのは、経営者が
「会社は仕事をする場所」
と割り切った考え方をしているわけですね。これって賛否両論がありますけど、個人的には、会社は仕事をする場所っていう以外にないですから、別に恋愛禁止ににしてもいいと思います。
社内恋愛がしたければ、禁止していない会社に入ればいいわけですし、嫌なら転職すればいいだけですしね。
社内れないやってると、色んな人を見てきましたが、うまくいって結婚までする人が2割くらい、失敗してメンドクサイことになる人が8割くらいでしたね。
そう80%くらいは破局してめんどくさいことになっていました。
具体的には同じ部署で付き合っていて破局して男が異動になった(左遷)
付き合っていた男と破局して、その男がまた職場恋愛で付き合い始めた彼女と一緒の部署になってしまった(元彼女と今彼女が一緒の職場)決まづくて周りもめんどくさかった
既婚者のくせして職場内で不倫していて、奥さんが職場に電話してきて修羅場になった、職場の同僚はいい迷惑
と良いことがあんまりなかったですね。職場恋愛で付き合うまではいきますけど、結婚まで行く人って凄く少ないです。
職場だと、仕事をしているときって、男でも女でもかっこよく見えますからね。フィルターとかがかかってついつい異性を過大評価してしまいます。
そうなってくるとついついよく見えてしまうんですよね。フィルターって怖いです。
まあ、社内恋愛も楽しいですからやってみるのもいいかもしれません。しかし、別れるとかになっても、そのあと仕事に支障が出ることがけっこうな確率で多いんですよね。
周りも気を使ったりしてとにかくメンドクサイです。
本当に仕事のできる人って、社内恋愛とかやってないですからね。そういう人は社外のプライベートでいくらでも異性との出会いがあったりするので、あえて職場でそういうこをとしようとは思わないんですよね。
だからあえて職場恋愛禁止とかの会社でも、そんなのどうでもいいわけです。職場恋愛って前向きなものって最初はそうですけど、あとあとめんどくさくなるわけです。
仕事が忙しいと結局職場でしか異性を探せなくなりますけど、もっと視野を広くもってみるといくらでもイイ女、イイ男って職場以外にもいますからね。