大学を卒業して新卒で就職する・・・・・このルートから外れるともう場員会不可能・・・・
みたいなことをよく言われていますよね。でもこれ挽回不可能とか完全にデマですからね。
新卒での就職って「就職しやすい」だけなんですよ、わかります?就職しやすいだけで、いい会社に入れるってわけじゃあないと思います。
「いやでも、新卒カード使わなきゃ大企業とかに入れないだろ?」
っていうと確かにその通りですけどね。ただ、大企業とか知名度のある会社って就職してみてけっこう微妙ですよ。
私も何度も言ってますけど、割と知名度のある地方銀行に入りましたけど、仕事的には全くブラックで営業でノルマきつくてパワハラ上司で結局うつ病になりましたからね。そのあと転職して製造業に入ると仕事が全然ユルくて楽でした。ノルマも無いですしパワハラ上司もほとんどいませんでしたしね。
転職した製造業は中小企業で知名度も無かったですけど、特許を持っていて会社も成長中でした。給料も地銀とそれほど変わらず、仕事量だけが激減しましたからね。
何が言いたいかと言うと、新卒で入った会社とかで失敗すれば結局転職しますし、下手すると私みたいにうつ病でダウンして数年社会復帰できないような悲惨なことになります。
だから、大卒で無職で仮にニートになったとしても、そこから普通に就活すれば、「大企業に入りにくい」というだけで、ちゃんとした会社を選んで入れば全く問題ないんですね。
というか、むしろ新卒カードつかった就活って機嫌が決まってるでしょ?卒業までに内定取らなきゃいけないですしね。そうすると焦ったりして結局ブラック企業とか
を安易に選びがちです。そうするとその後の人生が悲惨です。これは私が実体験で感じたことなので間違いはないです。
今って新卒カードつかって無理に会社に入ってていうのもあんまりいいとは思えないんですよね。だって、学生のうちなんて視野せまいですし、就職活動もけっこう自己流でやってますからね。就活のプロとかのアドバイスとか聞いて、ちゃんとやってる人って少ないんじゃないですかね?
そういう風に就活してればそりゃ、ブラック企業とか簡単に引いてしまいますよ。ブラック企業を見定める目とかがまだ学生だと備わっていないですし、
アドバイスとかもらわずに学生だと主観だけで企業を選ぶので結局、キッツい会社を間違って選んでしまうんですよ。
恋愛で見た目だけで異性を選んでしまうのに似てますね。もちろん。見た目も大事ですけど、長く付き合うためには内面が大事だったりします。
会社もそれといっしょで、知名度とかあっても内容が激務だったりすることなんて日常茶飯事ですからね。新卒カードの就活はそれがなかなかわかりにくいわけです。
関連記事;会社選びは「成長している会社」を選ぶべき理由
ある意味大卒で無職でニートになるのは視野が広がるからいいですよ 下手にブラック企業にいきなり入るよりはよっぽどマシですからね
あながは大卒で無職でヘタするとニートになっちゃってるわけですよね。
でもそれって、新卒カード使って就職するとたいてい、ネームリュートか知名度とかで選んじゃってうまく行かないケースが意外と多いです。
そもそも、新卒カードとかって
「大企業に入るためだけのカード」
みたいなもんですからね。下手にそういうのがあると、大企業とかに「無理して」入ってそこがブラック企業だったみたいなケースが跡を絶ちません。
学生ってホント視野せまいですからね。私も学生の期にはメチャクチャ世間知らずでしたからね(;´Д`) だから地方銀行なんかに入って、営業で悲惨な目にあうわけです。
もともと銀行業務なんて全く興味が無かったんですけど、
「安定してるから」
「知名度があるから」
みたいな安易な感じで入社してしまったのが運の月でした。だから次に転職するときにはメチャメチャ転職したい会社の業務内容とかブラック企業じゃないかどうかとか
調べましたよ。それも自分だけで調べるってのはやっぱり展開がるので、転職ツールつかって転職のプロに求人を調べてもらったりしましたからね。
そう、一度新卒の就職で失敗してるので、慎重になりますし会社と「安定」とか「知名度」とかそういったあいまいな要素で選んでしまったことをメッチャ後悔してましたからね。
一度大学とか卒業して、世間の目とかを浴びてみたり、学生を辞めたりすると視野広がりますからね。いい意味でも悪い意味でも。
正直私も、31歳から1年くらい無職でにーとやりましたけど、けっこう視野広がりましたからね。仕事とかの価値観も変わって、別に会社に知名度とか大企業だからなんだ?とか思うようになりました。
視野が広がると会社の上っ面よりも、その会社の仕事がちゃんと仕事がユルいかとか、やってる内容をしっかり見るようになります。というか
仕事が激務で長時間労働でサービス残業バリバリの会社なんて金輪際入りたくない無いという思いが強くなります。だから判断基準がそういうところをめちゃくちゃシビアに見るようになるんですよね。
よく、大卒で無職でニートになったらすぐに就活しないとやばいとか情報では煽りまくっていますけど、せっかくなんで、その状況を利用してじっくり就職活動すればいいわけですよ。
働きながら転職活動ってめっちゃきついですからね。働きながら転職活動はやっぱり手堅いですけど、デメリットは焦って変な会社とかをつかみがちですからね。
せっかく大卒で無職ニートになったんですから、その身分と時間があるのを生かして、じっくりと就職活動をしていくべきです。
新卒の就活みたいに、いついつまでに就職しなければいけないっていう時間制限もないですしね。あえて言うなら28歳くらいまでには最悪でも正社員で就職したほうが人生が楽になりますからね。
そう、できれば一度もブラック企業捕まらず、一発でそこそこまともな会社に入れればそれが何より一番です。無理に転職とかする必要もないですしね。
仕事って、お金を稼ぐ手段ですからね。仕事で一生懸命とかやってると、やればやるほど仕事を押し付けられて永遠に仕事が増えるってことをまだ、学生とかだと知らないんですよね。
余談ですけど、会社って仕事できる人が仕事できない人の2倍以上の仕事量をしています。だから、あるいみ仕事できない状態でクビにさえならないってのが
一番いいんですよ。中途半端に出世すると責任と仕事だけ増えて、たいして給料も上がらないのにこき使われますからね。出世するなら役員クラスにまでなるつもり
じゃないと全く割に合わないです。といっても出世するためは30年くらい我慢して上司に媚びて会社に完全にいいなりになる必要があるので、そうしたい人は
ぜひ頑張ってみてください。私は絶対に無理だからやりませんけどね(;´Д`)
話が逸れましたけど、大卒で無職でニートになったらそういったじっくりと就職活動をすればいいわけです。一番いけないのはニートにどっぷりとつかってしまうこと。
就活をそれほどストイックにやるんじゃなくてゲーム感覚くらいの軽い気持ちでやるのが良いわけです。そしてオイシイ会社を探し当てるみたいなくらいのスタンスで充分ですからね。
ゲーム感覚と言ってもゲームをクリーアするためには、会社の情報を集めたり自分の経験値を上げるために面接の対策をしたりしなければいけないので、それなりの行動は必要になってきます。
ここでやっちゃいけないことは、フリーターになってずっとバイトで生活をしてしまうことなんですよね。
このサイトで何とも言ってますけど、フリーターになったずっとバイトするのだけは避けてくださいね 大卒で無職でも別に普通に就職できますから
このサイトでけっこう何回も言ってますけど、大学卒業して就活に知っぱしいて、しばらくフリーターでやっていけばいいや・・・・
みたいになるのが一番まずいです。そのまま20代の時期をバイトで生きていくと、人生が破綻します。
一件20代とかってバイトやってればいいと思いがちですけど、20代って人生で一番簡単に正社員に慣れる時期なんですよね。逆に言うとバイトなんて60代になってからでもできるので、そういう時期にバイトをするのっていうのは、人生の時間の損失になります。
だって、体が一番動いて一番体力のある時期に、バイトっていう最も低賃金な労働でしかもその後、職歴にもならずスキルもろくに身につかないことをやるっていうのがホント人生で致命傷になりますからね。
よくありがちなのが、大卒で無職になると、「とりあえずバイトでいいか」みたいに安易にバイトをしてそのまま30歳とかになってしまうことなんですね。
バイトのまま30代になると、正社員の職歴が無くて、正社員になるのが難しくなります。それかブラック企業の正社員とかしか求人の幅が無くなります。
これって、会社側の都合を考えれば簡単にわかることで、20代っていう人生で一番正社員になりやすい時期にあえてずっとバイトをしていた人をわざわざ採用しませんよね。
あんまり職歴とか気にしない面接官とかでも、さすがに20代で「なんでずっとバイトだけしかやってないんだ?」ってのは気になります。
正社員になったほうが人生が「楽」なんですよね。ブラック企業に入らないことが前提ですけど、20代ならそういう普通の会社に正社員ではいることはそんなに難しくないからです。
万が一ブラック企業に入ったら辞めればいいんですよ。転職すればいいだけです。そこをダラダラと新卒で入ってしまった会社とかでずっとブラックな会社に務めていると転職しにくくなってこれまた後悔します。
20代でフリーターになってバイトするのってのは、人生を捨てているだけなんですね。バイトと正社員てやってみるとわかりますけど、それほど仕事量って変わりませんよ。
飲食のバイトとか工場のバイトって正社員とそんなに労力変わらないですからね。苦労が正社員と同じくらいで、給料が時給でボーナスとかナシはやる意味もありません。
関連記事:正社員以上に仕事ができるバイトは労働力を盗まれているだけ
20代でバイトとかを続けていると、そのまま人生を転落していくってのが簡単に想像できますからね。ホントありがちなんですよ、大卒で無職になって
そのまま就活しないで取り合えずバイトやってこうっていうパターン・・・・
これやると、あなたが思っている以上に人生が傾いていくので、やらないほうがイイですからね。普通に就活して正社員になるほうが全く持って人生の構築が楽になってきます。
関連記事:30歳までフリーターだと人生が詰む
ニートになっても視野が広がるからイイと思うんですよね なるべく人生で働く時間を少なくするために正社員になりましょうよ
なんで正社員になったほうがイイかって言うと、やっぱり人生でなるべくトータル働く時間を少なくしたほうがいいわけです。
金があれば働かなくていいわけなんで、正社員になって貯金と化すれば定年まで働かなくても良くなるわけです。
極論言うと、お金あれば働きたくないですしね。わたしだったら働きません。でも実際生活のためにイヤイヤ働いているだけなので、それだったら
人生の時間を使うなら、時間効率の悪いバイトよりも正社員で働いたほうがイイにきまっています。
あなたがサラリーマン以外になって事業を始めるとかだったらそれのほうがいいですよ。でも普通に勤め人として働く選択をするなら問答無用で正社員に
なったほうがイイです。もう何度も言っているので、わかっているとは思いますけどね。
バイトやってるってことは一番安い賃金で、時間を浪費しているってことなんですすよね。勤め人になるという条件なら、仕事が割とユルい仕事の正社員になるのがイイにきまってます。バイトやるってのはホント時間の無駄ですよ。
もちろん、バイトするしか選択肢がないならしょうがないですけど、大卒で無職になるなら普通に就活すれば正社員になれる年代なのですから、
そこで正社員になっておかないとホント本末転倒になってしまいますからね。なんでバイトとかで若い時間を潰してしまうのか意味が分かりません(;´Д`)
バイトなんて定年してから時間が余った老人がやるものですからね。金を稼ぐ手段としては最低のものですからね。バイトやるんだったら働かいないほうがイイくらいです。
今時ではネットとかでも稼げるので、そういう仕事のほうがまだマシですからね。
参照:ネットで稼げるエーハチネット
大卒で無職でニートになってしまうくらいなら、就活したほうがマシですよ。第二新卒とかの枠を使えばけっこう簡単に就職はできます。
それに、新卒カードの時には思い切り大企業に求人が集中しますし、逆に成長中の中小企業とかは第二新卒の求人の方に力を入れているので、第二新卒での
就活のほうが会社をよく見て選ぶので結果論としてブラック企業に捕まる可能性もほとんどありませんしね。
大卒で無職になったら、ユルく就職活動をしていけばいいんですよ。そこまで思い詰めることは無いですしね。今時新卒で入社してもすぐにブラックな会社で
辞めてしまう人も死ぬほど多いですから、それに比べれば好ダッシュとすることができますしね。
大卒で無職の時に就活するならブラック企業に捕まらないようにするのが大事ですね じっくりと就活をやっていきましょう
大卒で無職になってしまった時に、就職活動のツールで何と使うか?っていうと就活エージェント一択ですからね。やっぱり就活してブラック企業に捕まるってのは一番避けたいところです。そこをうまくできるのが就活エージェントなわけなんですよね。
就活エージェントでは厳しい基準で掲載企業を審査しているので、ブラック企業はほとんどありません。また、就活のプロであるエージェントが就職活動について的確なアドバイスをしてくれます。
就活ってむつかしいとかさんざん情報であおられていますし、実際、就活が初めてだと何からやっていいのかわからないってのもあります。
しかし、就職活動は優良な求人を紹介してもらって、アドバイスをもらったりして履歴書を作って面接対策をすれば普通に内定は取れます。準備と対策をすれば
内定は取るができるもんなんですね。
優良な求人を紹介してもらって、自分の目で見てみるのがイイですね。ブラック企業じゃない求人があるという確認もできますし、これからやっていく仕事を選ぶ上での判断材料にもなりますからね。
優良なの就活エージェントは下記のとおりです。就活エージェントは登録・利用とも無料です。
1.就職Shop
2.若者正社員チャレンジ
3.ハタラクティブ
就職Shopの特徴は登録者の就職への希望を最大限に尊重した求人紹介が特徴です。
アドバイザーが就活について、あなたの立場に沿って就職活動をサポートしてくれます。
求人を探すところから面接対策までしっかりとしたサポートをしてくれて、優良な求人と豊富なアドバイスで最も安心して就職活動を行うことができるエージェントです。
就職Shop登録は公式ページのピンク色の「面談予約に進む」からエントリーフォームに希望、名前、住所、アドレス、TEL番号、面談場所、住んでる地域が必須項目になってりるので入力して登録します。登録は1分ほどで完了します。
登録完了後にエージェントから確認のTELが入りますからTELは出てくださいね(;´Д`) エージェントやさしいですから大丈夫ですよ笑。
自分の希望の求人を紹介してもらって就活ができるかどうか判断するときにも、アドバイスをもらうことができるので、就活に不安がある人は求人を紹介してもらうだけでもいい会社に出会うことができる可能性がグッと高まりますよ。
・ 就職Shop (←公式サイトに移動します)
就職Shopだけだと求人の幅がたりない、担当者と相性があわない、住んでる地域が地方だ・・・と言った場合は「若者正社員チャレンジ」や「ハタラクティブ」を選択しましょう。
若者正社員チャレンジもハタラクティブも大手エージェントであり、求人数・アドバイザーの質ともジェイックに引けを取りませんし、もちろん併用もOKです。
併用のメリットは、求人を幅広く視れることと、エージェントとの相性を選ぶことができるということです。普段から優良な求人と出会うためには幅広く求人を紹介してもらう必要があるからです。
・若者正社員チャレンジ事業 (公式サイト)
・ハタラクティブ (公式サイト)